島根県飯石郡飯南町 道の駅「赤来高原」

■初めて訪れた日:2003年2月25日

掛合の里を出て、国道54号を一路南に向かって「赤来高原」を目指します。

もはや夜の間にどれだけスタンプを稼げるか競争になっていて、道の駅の本来の目的(?)な地域の特産を楽しんだりって事はそっちのけになる始末。

手持ちの資料はどこかの道の駅で貰った地図程度で、場所くらいしか分からん状態でした。

営業時間はおろか、夜間にスタンプが押せるかとか分かるはずもなく闇雲に向かいます。

そんな感じで20時半頃着きました。

20030226島根道の駅スタンプラリー0042

無論全部閉まってますけどスタンプは押せました。

20030225_04島根_赤来高原_300up

昔、御朱印を集めてる知り合いが、「お参りの時は物欲を捨てるべきだけど、御朱印を集める目的だと物欲モロだしだよねww」なんて言ってました。

こっちは神社仏閣じゃなくて、買い物メインの施設なので大手を振って物欲物欲で行きます。物欲物欲

閑話休題

豊富にある夜中の時間を利用して西へ西へ向かいます。

島根県の山間部は南北に延びる道は多いけど、東西に延びる道は少なくて、夜間の凍結を恐れつつ進みました。

翌朝、山口との県境にある「津和野温泉なごみの里」からスタートする為ですけど、途中「瑞穂」に寄っていく事にします。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする